歯周病治療 PERIO

実はこわい歯周病って
こんな病気

歯周病は、歯周病菌によって起こる炎症性の疾患です。歯肉の腫れや出血などの症状が知られていますが、悪化すると歯を支える骨が溶けて歯がぐらつき始め、さらに進行すると抜歯に至ることもあります。
歯周病は歯垢や歯石が蓄積することで発症、進行しますから、日々のセルフケアを充実させることが予防と治療に欠かせません。また、発症初期には自覚症状が無く、重症化してからしか気づかないことが多い病気でもあるので、歯科医院の定期検診もぜひご利用ください。

歯周病と全身疾患の関係

歯周病の悪影響はお口の中だけで現れるわけではありません。例えば、歯周病が進行するほど糖尿病も悪化しやすいことが知られています。歯周病菌が起こす炎症が増えると、血糖値をコントロールするインスリンの働きが低下するからです。また、歯周病菌は傷口から血管内に侵入して血栓を作る特徴があるので、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。さらに、歯周病は関節リウマチや骨粗しょう症、早産や低体重児出産、誤嚥性肺炎などにも関わるので注意が必要です。

歯周病の進行

  • 第1段階

    歯肉炎

    歯垢(プラーク)に含まれる歯周病菌が毒素を放出し、歯ぐきに炎症を引き起こすと赤く腫れます。痛みはほとんどありませんが、ブラッシングの際に歯ぐきから血が出ることがあります。

  • 第2段階

    軽度歯周炎

    歯肉炎が軽度歯周炎に進行すると、歯と歯ぐきの間の歯周ポケットが深くなります。細菌によって歯を支える歯槽骨が少しずつ失われていきます。

  • 第3段階

    中等度歯周炎

    歯槽骨や歯根膜にも悪影響を及ぼし、はっきりとした自覚症状のある状態です。歯がグラグラと動くようになったり、歯肉退縮によって歯が長く見えるようになったりすることがあります。

  • 第4段階

    重度歯周炎

    歯の根の深い部分にまで汚れが付着し、歯周ポケットも非常に深い状態です。歯槽骨もほとんど破壊されており、歯のグラつきも悪化し噛むことや食事もままならなくなります。

歯周病の治療方法

歯周基本治療

当クリニックは、歯周基本治療として、スケーリング(歯石除去の処置)や、エアフロー(微小な粉末を吹き付けて汚れを取る処置)、セルフケアを充実させるための歯みがき指導などを提供しています。
歯周病はお口の中の細菌を減らさないと治療の効果が出にくいので、毎日の歯みがきで歯垢をためないようにすることや、それでも蓄積していく歯垢や歯石を歯科クリニックのプロケアで除去することが重要です。まずは当クリニックにお越しいただければ、検査したうえで治療や予防のプランを提案します。

レーザーを使用した歯周病治療

当クリニックは歯周病治療にレーザーも導入しています。レーザーは、殺菌、消毒作用で歯周病菌を減らすことや、消炎作用で歯周病の炎症を減らすこともできます。治療には痛みを伴いませんから、麻酔も不要です。投薬治療や外科的治療に比べると、患者様の身体に負担が少ない特徴があります。

歯周外科治療

歯周病が進行して歯周基本治療だけでは成果が上がらない場合、当クリニックは外科的治療を提案することがあります。外科的治療とは、歯肉を切開して歯根周辺の歯垢や歯石を取り除く処置で、患者様と相談したうえで希望された場合に実施します。

早期発見・早期治療を
心がけましょう!

歯周病は初期症状がないまま進行する特徴を持っているので、ある程度進行してから治療を始めるケースが多い疾患です。進行しているほど治療に時間がかかりますし、歯を失うリスクも高まりますから、当クリニックは自覚症状が無い人にも定期検診を受けることをおすすめしています。検診を受ければむし歯や歯周病を予防できますし、発症しても早期発見・早期治療が出来ます。

ページトップへ