
お口の中にむし歯
ありませんか?
むし歯はお口の中で繁殖した原因菌が出す酸によって、歯が溶かされる疾患です。むし歯は発症初期に発見できれば、削らずに回復することも可能です。しかし、むし歯は初期には自覚症状が無い特徴を持っているので、削る治療が必要になってから気づくことが少なくありません。このような事態を避けるためにも、ぜひ当クリニックの定期検診を利用してむし歯の被害を防ぎましょう。
むし歯の原因
-
細菌
むし歯の原因菌は誰のお口の中にも存在しており、大きく増えなければ害にはなりません。ただし、セルフケアを怠るなどして環境が荒れると、増殖してむし歯を引き起こします。
-
糖質
むし歯菌は飲食物の糖分を取って酸を出し、歯を少しずつ溶かしていきます。そのため、糖分が多い飲食物を多くとるほどむし歯のリスクは上がります。
-
歯質
歯質とは、歯を構成する要素の強さです。歯質が強いほどむし歯菌が出す酸に耐えられますから、歯科医院でフッ素塗布を受けて歯質を強化することをおすすめします。
-
時間
食事やおやつをダラダラと取り続けていると、むし歯ができやすい状態が続きます。そのため、飲食後は早めに歯みがきすること、ダラダラ食べる習慣を解消することをおすすめします。
むし歯の進行
CO

歯の一番表面にあるエナメル質が白く濁った状態です。溝の部分が茶色っぽくなることもありますが、見た目にはほとんど変化がありませんのでしっかり予防をしていけば問題のない段階です。
-
C1
初期のむし歯
酸がエナメル質を溶かし穴が空いています。細菌が内部に進入しているので、ブラッシングやフッ素塗布による再石灰化では根本的な治療に結びつきません。痛みや違和感などの自覚症状もほとんどありません。
-
C2
エナメル質のむし歯
エナメル質のさらに奥にある象牙質まで細菌が進行した状態です。象牙質はエナメル質に比べると柔らかいため、一気にむし歯は拡大します。歯髄(神経)の近くにまで進行していると、冷たい水や甘いお菓子、温かい食事がしみるようになります。
-
C3
象牙質のむし歯
象牙質の中にある歯髄も細菌感染しています。歯髄には血管や神経が含まれているため、炎症によって激しい痛みが起こったり、知覚過敏が生じたりします。歯髄炎と呼ばれる症状です。
-
C4
歯の根っこのむし歯
歯髄炎を放置すると、いずれ痛みが消失します。これは細菌によって歯の神経が失われたためです。しかし、治ったわけではないので、放置していると根の先に炎症が起こります。最悪のケースでは顎の骨にまで細菌が感染するケースもあります。
当クリニックの
むし歯治療の特徴

なるべく削らないMI治療
むし歯が進行していれば、悪い部分を削って被せるしかありません。しかし、削りすぎると歯の寿命を短くすることにもなります。そのため当クリニックは、MI治療を導入して、歯を削る量を最小限にするように心がけています。
MIとはミニマルインターベンションの略で、悪い部分だけを最小限削る、低侵襲な治療を意味しています。

痛みの少ない・怖くない治療を
当クリニックでは、患者様に負担のならない治療に努めています。そのために、無理な治療は行わず必ず納得していただいてから治療を受けていただくほか、痛みに敏感な患者様へは麻酔を使用して治療を行っています。

大きなむし歯は
根管治療を行います
「根管」とは、歯の神経や血管を取り囲む細い管状の組織です。むし歯の侵食が神経に及んだ場合や、ケガなどで神経が露出した場合、神経を抜く抜髄という治療を行います。さらに、根管内部の感染を取り除く目的で、根管治療も実施します。根管内の清掃が不十分な場合、腫れや痛みが出ることがありますし、抜歯のリスクも上がります。そのため、当クリニックでは丁寧な根管治療を行っています。
精密な根管治療のための
取り組み

マイクロスコープの使用
治療部位を拡大して見たいときに役立つ設備として、当クリニックはマイクロスコープを導入しています。根管は非常に細く、形状が複雑なこともあって、内部を肉眼で見ることはできません。そのためマイクロスコープが無かった時代には、根管治療は歯科医師の勘に頼っていました。一方、マイクロスコープがあれば、内部を見ながら精密な治療が出来るので、再治療に至る危険性を減らすことに役立ちます。

ニッケルチタンファイルの使用
「ファイル」とは、根管治療で使用する針状の器具で、複雑な根管の形状に追従できるように、屈曲性が必要とされます。当クリニックが採用しているニッケルチタンファイルは、ステンレスファイルよりも高い屈曲性を持っています。性能が良いこともあって、ニッケルチタンファイルはステンレスファイルより費用的には高価ですが、根管内部の清掃の精度向上に貢献します。

ヤグレーザーの使用
当クリニックでは、痛くない治療のために根管治療にヤグレーザーを使用することがあります。感染部のみを除去することができ、根管内の殺菌効果もありますので、安全に治療を遂行することができます。